
- [本社]
- 広島市西区中広町3丁目25-8
082-232-6649
- [安佐工場]
- 広島市安佐北区安佐町大字久地城下259-1
082-837-1770

会社概要 Toyo cleaner
- 地球環境保護は我々のテーマです。
-
未来に豊かな自然環境を残すため、現代社会では環境保護と資源の有効活用が求められています。
それを実践するのが東洋クリーナーの使命であると我々は考えております。
当社では環境に負荷のかかる焼却処分や埋め立て処分をできるだけ避け、資源を有効活用する循環型社会を 確立するため、収集した廃棄物は細かく分別し中間処理を施して、効率的で有効な資源再生に取り組んでいます。
2002年 環境国際標準企画(ISO14001)の認証取得を受けるに際して、社員一人ひとりの意識改革を行い、 旧来の廃棄物処分の考え方を根本的に見直し、循環型社会確立に向けて我々の担う役割の大きさを再確認いたしました。
私たちは環境負荷の低減、貴重な資源の再利用を目指し、その体制作りに踏み出しました。
将来に向けて今何が出来るかを問いかける集団として一歩ずつ確実に前進しています。
株式会社 東洋クリーナー 代表取締役 清貞 裕
会社概要
- 商 号
- 株式会社 東洋クリーナー
- 本 社
-
〒733-0012 広島市西区中広町三丁目25番8号(地図/MAP)
TEL:082-232-6649 FAX:082-233-2552
- 安佐工場
-
広島市安佐北区安佐町大字久地字城下259番地の1(地図/MAP)
TEL:082-837-1770 FAX:082-837-1790
- 資源選別作業所
- 詰替・保管施設
- 産業廃棄物の中間処理及びリサイクル施設
- 創業年月日
- 昭和32年4月1日 昭和42年2月1日 法人設立
- 資本金
- 1,000万円
- 営業種目
-
- 一般廃棄物の収集・運搬処理業務
- 産業廃棄物の収集・運搬処理業務
- 特別管理産業廃棄物の収集・運搬処理業務
- 産業廃棄物の処分業
- 古物の売買に関する業務
- 前各号に付帯する一切の業務
- 役 員
- 代表取締役 清貞 裕 他4名
- 従業員数
- 70名
- 保有車両
- 塵芥収集車65台、営業車両4台、作業車両10台
- 賞 罰
-
平成6年11月29日
広島市清掃事業功労者 広島市長表彰受賞
- 主な取引先
-
広島県・広島市・中四国農政局・中国地方整備局・広島大学・広島県広島病院・広島赤十字原爆病院・広島県立大学・ 社会保険事務所・税務署・中国電力・NTT・JRほかデパート・スーパー・保険会社・金融機関など民間企業各社
- 取引銀行
- 広島銀行本店・宇品支店、中国銀行広島舟入支店、もみじ銀行天満支店・三篠支店、愛媛銀行広島支店、山陰合同銀行 西支店、山口銀行広島支店、広島信用金庫横川支店 ほか
- ISO
- 環境国際標準規格(14001)2002年7月26日認証取得
- 環境活動
-
- 安川支流、安佐工場付近から大原駅付近まで約2kmを清掃活動
- ソーラーパネル設置
- 雨水による洗車
- 安全教育等社内教育
-
公的機関や各団体等が主催する安全衛生への講習会に参加
(安全衛生講習会修了書、一般社会法人広島県資源循環協会、コベルコ教習所等)
沿革
- 昭和32年4月
- 元会長、山田猛が広島市宇品町37番地で保有車両1台で個人創業
- 昭和42年2月1日
- 資本金200万円で、株式会社東洋クリーナーとして法人組織に変更
- 昭和45年3月6日
- 旧社屋所在地を確保し移転
- 昭和50年3月20日
- 資本金を500万円に増資
- 昭和51年3月6日
- 資本金を800万円に増資
- 昭和55年9月
- 安佐工場完成
- 平成5年4月1日
- 資本金を1,000万円に増資
- 平成6年11月29日
- 広島市清掃事業功労賞 広島市長表彰受賞
- 平成8年2月
- 中広三丁目18番10号に車庫用地を取得
- 平成14年7月
- 環境国際標準規格(ISO14001)の認証を取得
- 平成23年8月
- 現在地(西区中広町)を確保、本社を移転 現在に至る